肝斑とシミとそばかすの違い 共通は紫外線でメラニン色素沈着!

シミを気にする女性 日焼けと紫外線対策
この記事は約6分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

シミと言えば老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)が有名です。

老人性色素斑は年配の方のシミのように聞こえますが、早ければ20歳代でも発症することがある深刻な色素斑です。

※老人性色素斑を、シミ、通常のシミと記載します。

 

紫外線のあたったことのある場所であればシミはどこにでも現れ、多くは40歳代で顔、腕、手、背中などに境界明瞭なシミが出てきます。

シミは昔の紫外線照射の影響が、加齢とともに肌に出てくる美白の天敵です。

 

一方、30歳代くらいの女性に多い肝斑は、根本的な原因は不明で、シミと同じ治療を施してもなかなか治らない厄介なシミです。

しかし、少しずつ肝斑の原因は解明され、肝斑の治療法も確立されてきています。

シミの原因は紫外線

シミができる原因の多くは紫外線と加齢で、シミの正体はメラニン色素の沈着です。

紫外線でメラノサイトがメラニン色素を生成

紫外線を浴びると、メラニン色素生成工場であるメラノサイトが活動を開始します。

紫外線による細胞破壊の影響を食い止めようとして、メラノサイトはメラニン色素を生成しますが、メラニン色素は美白の天敵です。

皮膚のターンオーバーでメラニンは弱色素化

生成されたメラニン色素は、少しずつ肌の表面に上がってきます。

しかし、通常の紫外線量で生成されたメラニン色素は、肌のターンオーバー(新陳代謝)で肌の表面からはがれます。
(メラニンの弱色素化。少量の紫外線はすぐにシミにならない)

肌のターンオーバー(新陳代謝)

 

多くの紫外線照射でメラニン色素が過剰に作られた場合、肌の表面に押し出される過程で弱色素化されていないメラニン色素がたまっていきます。

皮膚のターンオーバーが不十分

そのメラニン色素の蓄積がシミになります。

 

若い間は肌のターンオーバーは活発です。

同年代でもターンオーバーの活動量の違いはありますが、加齢とともに肌のターンオーバーは衰えてきます。

今まで蓄積したメラニン色素も否めませんが、年齢を重ねると、ちょっとした紫外線が原因でシミができてしまいます。

なぜ紫外線で日焼け、シミが起こるのか? UVA、UVBの違いは?
地上に降り注ぐ紫外線はUVAとUVBがあり、どちらも体が肌に有害です。日焼け、しわ、シミ、そばかす、皮膚がん、白内障の原因です。若いときから対策をすることは大切です。

 

メラニン色素は美白の天敵だが…

メラニン色素は美白の天敵であることは間違いないです。

しかし、メラニン色素は紫外線から細胞を守るため、もともと皮膚にあります。
(紫外線はDNAを破壊する)

メラニン色素は体に悪いものではありません(むしろ必要)が、多量に作られ沈着するとシミになります。

メラニン色素と美白

 

肌色の違いは紫外線抵抗力の違いです。

肌色タイプは、肌の白いタイプⅠから肌の黒いタイプⅥまで6段階あります。

日本人の肌のタイプはタイプⅡからⅣくらいです。
色白の人はタイプⅡが多く、色黒の人はタイプⅣが多いです。

肌のタイプ サンバーン サンタン
すぐに赤くなる 黒くなりにくい
平均的 平均的
あまり赤くならない 黒くなる

 

サンバーンとサンタンの違い 焼けない日焼け止めはSPFとPAでわかる?
日焼け止めにある表示「SPF」「PA」。女性ならば、もはや常識なのかもしれません。その意味について日焼けのサンバーンとサンタンと一緒に解説します。

 

肝斑とシミの違い

肝斑の特徴

肝斑は、30~40歳代の女性にみられる特有のシミで、通常のシミと違い加齢で増えません。

肝斑は、顔の両側の目の少し下側に、クマのようなシミが左右対称に発生する特徴があります。

肝班

出典:第一三共HP

 

肝斑の原因と発生の仕組み

肝斑の根本的な原因はまだわかっていません。

現在では、女性ホルモンの乱れストレスが原因と考えられています。

 

ストレスがシミに影響を与えるというのは意外かもしれませんが、

ストレスが肌質に影響を与え、アトピー性皮膚炎を悪化させるように、ストレスはシミに間接的に影響を与えます。

プロトピック軟膏(アトピー薬 )の副作用(かゆい、ヒリヒリ、ニキビ)と対策
プロトピック軟膏は、多くの方が次の様な独特の違和感(副作用:痛い、ほてり、ヒリヒリ)を感じます。塗り薬が効いてきている証拠ですが、副作用を軽減する対策も重要です。

 

女性ホルモンの乱れやストレスがあると、プラスミン(情報伝達物質)が過剰に作られます。

プラスミンはメラノサイトを活性化してメラニン色素の生成を促進し、肝斑を作るトリガーを引きます。

 

継続してメラニン色素の沈着が続くと、ある日、目に見える肝斑として現れます。
(「シミの原因はメラニン色素」を参照)

肝斑薬トランサミン(トラネキサム酸)の美白効果 市販薬も解説
トランサミン(トラネキサム酸)は、プラスミンの働きをブロックして肝斑を引き起こす原因を取り除きます。シナール(ビタミンC)との併用も多いです。

 

そばかすとシミの違い

そばかすの特徴

そばかすは肌の白いタイプⅠの女性に多いシミですが、子供のころに小さなシミがぷつぷつとちらばって顔に現れることがあります。

(そばかすは専門的には雀卵斑(じゃくらんはん)といいます)

そばかすの原因と発生の仕組み

そばかすとシミの大きな違いは、

そばかすは遺伝的な要素(常染色体性優性遺伝など)の強いシミで、そばかすが出るかは出ないかは遺伝的な要素が大きいため予防は難しいことです。

 

そばかすもメラニン色素の沈着物であり、シミとの根本的な違いはありません。

そばかすを悪化させないようにシミの原因を経つ紫外線対策が有効です。

シナール(ビタミンC)の美白効果でシミ、紫外線(日焼け)対策
シナール(ビタミンC)には、メラニン色素の過剰生成を抑え、シミをうすめたり予防したりする美白効果があります。肝斑薬トランサミン(トラネキサム酸)との併用も多いです。

 

シミ(肝斑、そばかす)と紫外線対策

紫外線量の違い

肝斑・そばかす・シミは発生する原因は違いますが、紫外線で悪化することは共通しています。

紫外線量は、天気、地域、季節、時間帯で大きな違いがあり、夏の10時から14時は猛烈な紫外線が降り注いでいます。

つくば市の紫外線量(UVB)のの季節別違い

UVB紫外線量の季節変動
(気象庁データ:つくば市の日積算UVB量の月平均値より作成)

 

肝斑(シミ)の治療中はもちろん、予防のためにも紫外線対策は重要です。

UV指数で日焼け対策!時間帯、季節、曇り具合で紫外線量は違う
紫外線の日焼けの影響は、天気、季節、時間帯などで違います。世界共通の指標であるUV指数(UVインデックス、紫外線指数)を使って解説します。今日のUV指数の調べ方も簡単です。

 

日焼け止めで紫外線対策

日焼け止めは使い方が大切です。

重要ポイントは日焼け止めの塗る量回数です。

  1. 私たちの日焼け止めの塗る量は少ないといわれています。
    均一に一定量以上塗らないと、日焼け止めの効果は得られません。
  2. 日焼け止めは2~3時間に1回塗り直すのが理想といわれています。
今年は絶対焼けない! 日焼け止めの効果的な使い方(量、頻度)
日焼け止めの使い方(量と頻度)が間違っていると、肌への負担が増えるばかりで、期待した日焼け止め効果が得られません。

 

まとめ

  1. 肌は紫外線を記憶する
  2. シミができる原因の多くは紫外線と加齢
  3. シミの正体はメラニン色素の沈着
  4. 肝斑は30~40歳代の女性に多くみられる特有のシミ
  5. 肝斑は通常のシミのように加齢で増えない
  6. 肝斑の根本的原因は不明であるが、女性ホルモンの乱れやストレスといわれている
  7. そばかすは遺伝的な要素の強いシミ。予防は難しい
  8. 肝斑・そばかす・シミは発生原因の違いがあるが、紫外線で悪化することで共通している
  9. 年齢を重ねてシミが出たくなかったら、子供のころからの紫外線対策が重要

コメント

タイトルとURLをコピーしました