投資信託は分配金なしを選ぼう 再投資パワーを税金に食われたくないなら

金融投資
この記事は約5分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

投資信託は毎月分配型が人気です。

毎月分配型の投資信託は毎月分配金が出るため、儲かっているような気がするからでしょうか?

分配金は利息と同じようなものだと思っている方もいるようですが、投資信託の分配金と利息は違う性質があります。

 

投資信託の分配金には原則約20%の税金(源泉分離課税)がかかります。

税金は再投資効率を悪くします。

さらに、ファンドの儲けを分配金として吐き出してしまえば、分配金支払い分だけ基準価格が下がり、ファンドの価値も下がります。
(基準価格:本文中で解説)

 

投資信託で勝つためには、分配金の楽しみは捨てましょう。

分配金なしの投資信託を選び、長期積立することこそがリスクを軽減してパフォーマンスを最大化するおすすめの方法です。

投資信託とは

投資信託とは、

投資家から集めた資金を株、債券、REIT(証券化された不動産)などに投資して、運用益を投資家へ返す商品のことです。

ファンドともいいます。

 

投資信託は

  • 小額資金でプロの運用成績を買える
  • 世界に分散投資できる

というメリットがあります。

 

ただし、投資信託はプロが運用するためタダというわけにはいきません。

当然、手数料が発生します。

投資信託の分配金と税金

利息は銀行に預けたお金に対して支払われますが、投資信託の分配金はファンドの純資産から支払われます

そのため、分配金を出せば出すほどファンドの純資産は減少します。

 

分配金には(通常の)分配金特別分配金の2種類あります。

分配金(課税)

分配金は、投資信託の儲けから支払われます。

分配金と税金

 

分配金には約20%の税金が発生します。

配当される分配金は税金控除後の約80%の金額です。

 

支払われた分配金を再投資すれば、税金分だけ再投資額が少なくなり、投資信託の複利の力が悪くなります。

複利:後述「投資信託は分配金なしがいい理由」

特別分配金(非課税)

ときに、投資信託の儲け以上に分配金が支払われる場合があります。

投資信託の儲け以上支払った分配金を特別分配金といいます。

特別分配金と税金

 

特別分配金は元本払戻金とも言われ、その名のとおり、元本(投資家が購入した投資信託そのもの)を払い戻しているに過ぎません。

元本払戻金は預けた資金を強制的に払い戻されているようなもので、余計なお世話です。

特別分配金には税金はかかりません。

投資信託の手数料は高い!だから儲からない(米国と比較。数値で解説)

基準価格とは

基準価格とは、投資信託の値段(価値)のことです。

投資信託を購入・売却するときは基準価格で取引します。

ほとんどの投資信託の基準価額は1万円(10000口)からスタートします。

 

投資信託どうしの基準価格を比較して、「高い→良い投資信託」「安い→悪い投資信託」ではありません。

基準価格はあくまでその投資信託固有のものです。

また、基準価格は投資信託の運用の結果(儲け)を反映しているため、右肩上がりが望ましいです。

長期積立投資(ドルコスト平均法)のメリットと現実

分配金で基準価格が下がる

次のグラフは、実在する投資信託の分配金と基準価格の関係です。
【分配金が毎月約100円支払われる分配型投資信託)】

青線が基準価格です。

投資信託の分配金で基準価格が下がる

分配金が支払われると、その分だけ基準価格が下がるのがわかります。

 

この投資信託の期間を半年にして確認してみましょう。

投資信託の分配金で基準価格が下がる(長期投資)

 

分配金込・再投資後の基準価格(赤線)は維持していますが、基準価格そのものは下がり続けています。

つまり、この毎月分配型投資信託は儲けをまるまる投資家に分配金として配当していることがわかります。

 

「儲けを分配金にしているのだからいいじゃないか」と聞こえてきます。

しかし、分配金には約20%の税金がかかっています。分配金を再投資をすると税金ぶんだけパフォーマンスが落ちます。

 

投資信託には「時価総額が○○億円を下回ると繰り上げ償還(解散)する」というルールがあります。

投資信託は長期投資&再投資が基本で、金融機関も投資家も繰り上げ償還を望んではいません。

時価総額を維持するため、いずれ分配金は下がり、分配金目当ての投資信託も失敗に終わります。

新金融資格「投資診断士」に興味津々のあなた!3分でサクッと伝えるよ

投資信託は分配金なしがいい理由

元本だけに利息がつくものを単利といい、

元本とその利息に新しい利息がついていくものを複利といいます。

 

投資信託で複利を使えば、儲けが再投資され儲けが儲けを生みます。

複利の力は時間(年数)の経過とともに強力に働き、放物線上に資産が増えていきます。

単利と複利

 

投資信託で複利の力を利用するには、分配金なしの投資信託が最適です。

分配金なしの場合、分配金を配当しない代わりに、儲けを自動で再投資してくれるからです。

考えることは何もありません。

手数料の安い、分配金なしの投資信託を選び、長期に渡って積立を行うだけです。

積立NISAにラインナップされている投資信託は「手数料が安い、分配金なし」の条件を満たしています。

積立NISA対象商品は金融庁のおすすめ商品そのものだ!

まとめ

  • 利息は銀行に預けたお金に対して支払われますが、投資信託の分配金はファンドの純資産から支払われる
  • そのため、分配金を出せば出すほどファンドの基準価格は減少する
  • 投資信託の分配金には20%の税金がかかる
  • ときに、投資信託の儲け以上に分配金が支払われる場合があり、投資信託の儲け以上支払った分配金を特別分配金という
  • 特別分配金には税金がかからないが、預けた資金を強制的に払い戻されているだけ(無意味)
  • 投資信託で複利の力を利用するには、分配金なしの投資信託が最適
  • 基準価格は投資信託の運用の結果(儲け)を反映しているため、右肩上がりが望ましい

関連記事&スポンサーリンク

金融投資
めでぃすたをフォローする

 

この記事もよく読まれています!

めでぃすた | 薬局薬剤師のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました