花粉症点鼻薬(アレルギー性鼻炎点鼻薬)は大きく分けて3種類に分類されています。
- ステロイド点鼻薬
- 抗アレルギー点鼻薬
- 鼻づまり点鼻薬(血管収縮剤点鼻薬)
花粉症の鼻水・鼻づまり症状にはステロイド点鼻薬がファーストチョイスです。
そのため、リボスチン、ザジテン、インタールなどの抗アレルギー点鼻薬が使われることは少なくなってきました。
しかし、症状の軽い花粉症や、通年性のアレルギー性鼻炎には使われているようです。
抗アレルギー点鼻薬の効果、副作用、使い方(大人、子供)を中心に解説します。
※リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬の正式名称は「リボスチン・ザジテン・インタール点鼻液」です
花粉症のメカニズム
花粉症が起こる原因には免疫が関係しています。
本来、免疫は病気を引き起こすウイルスや細菌を異物と判断します。それを攻撃して人体を守っています。
しかし、何らかの原因により花粉やホコリなど、直接病気を引き起こさない異物に対しても免疫が過剰反応することがあります。
これをアレルギーといい、花粉にアレルギーを起こす病気が花粉症です。
【花粉症が起こるメカニズム】
- 花粉(異物・アレルゲン)が鼻粘膜に侵入
- 多量の花粉が鼻に入り込むと、花粉を排除する仕組みができるときがある
(花粉に対する免疫の完成) - 花粉に免疫ができた後に花粉が鼻に入ってきたとき、免疫が働いてヒスタミンやロイコトリエンなどのケミカルメディエーターを放出する
- ヒスタミンは主に鼻水、くしゃみ、目のかゆみなどの花粉症を起こし、
ロイコトリエンは、鼻づまりの花粉症や喘息を引き起こします。
抗アレルギー点鼻薬と抗ヒスタミン作用
抗アレルギー点鼻薬は3種類に分類されます。
- ケミカルメディエーター遊離抑制作用のある目薬
- 抗ヒスタミン作用(ヒスタミンH1受容体拮抗作用)のある目薬
- 両方の作用がある目薬
かゆみの原因となる化学物質のことで、ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサンA2などがあります
抗ロイコトリエン薬
花粉症に即効性があるのは抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー点鼻薬と言われていますが、
実際のところは効果発現まで1週間程度かかるため、鼻水、鼻づまり症状が出てから点鼻してもなかなか効ききません。
一方、ケミカルメディエーター遊離抑制作用を持つ目薬は即効性を期待できませんが、アレルギーの即時相反応と遅発相反応の軽減や抑制にすぐれた目薬です。
アレルギー反応が起こらないように、通年性アレルギー性鼻炎などに予防的に使用される場合が多いです。
アレルギー反応の第1段階の反応です。
即時相反応は抗原が抗体と出会って数分~数十分程度で起こることが多いです
即時相反応の後に起こるアレルギー反応の第2段階の反応です。
数時間~数十時間以内に起こることが多いです
抗アレルギー点鼻薬 リボスチン、ザジテン、インタール
左:ザジテン点鼻薬(ケトチフェン)
中:リボスチン点鼻薬(レボカバスチン)
右:インタール点鼻薬(クロモグリク酸Na)
リボスチン・ザジテン・インタールなどの抗アレルギー点鼻薬は、鼻水、鼻づまりの原因物質(ヒスタミン・ケミカルメディエーターなど)をブロックしたり、放出を抑えます。
- ケミカルメディエーター遊離抑制作用
インタール点鼻薬 - 抗ヒスタミン作用
リボスチン点鼻薬 - 両方の作用
ザジテン点鼻薬
アレロック、アレグラ、ザイザルなどの抗アレルギー内服薬と同じように、リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は鼻花粉症の3主徴(鼻水、鼻づまり、くしゃみ)に効果があります。
眠気などの全身性の副作用がかなり軽減されています。
(後述「リボスチン、ザジテン、インタール点鼻薬の副作用」)
リボスチン、ザジテン、インタール点鼻薬の使い方
花粉症点鼻薬の共通の使い方を確認してみましょう。
花粉症点鼻薬の使い方
グラクソスミスクライン社HPより画像引用
- 鼻をかんで、鼻の通りを良くする
(鼻水が多いと、薬液が鼻水に吸収されて効かない) - 点鼻薬は使用前によく振る
(振らない点鼻薬もあります) - キャップは極力ひねらず、できるだけまっすぐ引き抜く
- 新品の点鼻薬は、数回空噴霧して薬が一定量噴霧されるようになったのを確認する
- 1回に各鼻2噴霧以上する点鼻薬は、液だれ防止のため交互に1噴霧を2回行う
- 点鼻後は一度鼻で息を吸って、液が鼻の奥までいきわたるようにする
- 使用した点鼻薬の先端をティッシュで拭きとり、綺麗に保つ
リボスチン点鼻薬の使い方
1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)、両鼻に1回2噴霧します。
1本で112回(7日分)噴霧できます。
鼻水、鼻づまりが片鼻であったとしても、必ず両鼻に噴霧します。
ザジテン点鼻薬の使い方
1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)、両鼻に1回1噴霧します。
1本で56回(7日分)噴霧できます。
インタール点鼻薬の使い方
1日6回(起床時、日中約3時間ごとに4回、就寝前)、両鼻に1回1噴霧します。
1本で60回(5日分)噴霧できます。
開封後1ヵ月たった残液は使用してはいけません。
『ナゾネックスの使い方 ステロイド点鼻薬は花粉症にこう使おう!』
リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬と小児(子供)
リボスチン・ザジテン点鼻薬の添付文書には
「低出生体重児、新生児、乳児、幼児に対する安全性は確立していない」との記載がありますが、
リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は普通に子供に使われています。
ただし、点鼻というスタイルのため、点鼻ができる年齢からという条件が付きます。
使い方(用法用量)も大人と同じ使い方です。
ステロイド点鼻薬にアラミストという点鼻薬があります。
アラミスト点鼻薬は大人が子供に点鼻するときは非常に使いやすい形をしています。
(レバーをギュッとにぎるとシュッっと点鼻できます)
リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬の副作用
リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬の共通の副作用は、点鼻による鼻の違和感です。
リボスチン、ザジテン点鼻薬は抗ヒスタミン作用があるため眠くなる場合があります。
点鼻薬 | 眠気頻度 |
---|---|
リボスチン | 1.9% |
ザジテン | 1.0% |
(添付文書より)
リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬の市販薬
リボスチン点鼻薬は市販がありませんが、ザジテン点鼻薬とインタール点鼻薬は市販があります。
ザジテン点鼻薬(ケトチフェン配合)と同じメーカーが製造しているの市販はザジテンAL鼻炎スプレーαです。
ノーマルタイプとメントール配合のクールタイプがあります。
インタール点鼻液(クロモグリク酸Na配合)の市販は、アルガードクリアブロック、エージーノーズアレルカットC、アスゲン点鼻薬AGなどたくさんあります。
まとめ
- 花粉に免疫が過剰反応で起こす病気が花粉症
- リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は花粉症の原因物質(ヒスタミン・ケミカルメディエーターなど)をブロックしたり、放出を抑える効果がある
- リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は花粉症症状が出てからだと効果発現に時間がかかるが、眠気などの全身性の副作用がかなり軽減されている
- リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は花粉症の3主徴(鼻水・鼻づまり・くしゃみ)に効果がある
- リボスチン・ザジテン・インタール点鼻薬は普通に子供に使われている
点鼻薬 | 主成分 | 噴霧可能回数 | 用法・用量 | 抗H | CM抑 |
---|---|---|---|---|---|
ザジテン | ケトチフェン | 56 | 各鼻に1噴霧 1日4回 |
○ | ○ |
リボスチン | レボカバスチン | 112 | 各鼻に2噴霧 1日4回 |
○ | × |
インタール | クロモグリク酸Na | 60 | 各鼻に1噴霧 1日6回 |
× | ○ |
抗H :抗ヒスタミン作用
CM抑:ケミカルメディエーター遊離抑制作用
コメント