レビー小体型認知症の3大症状 幻視、パーキンソン病、認知機能の動揺

認知症薬
この記事は約7分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

認知症といえば次の3種類です。

  1. アルツハイマー型認知症
  2. 血管性認知症
  3. レビー小体型認知症

 

一般的にいう認知症とはアルツハイマー型認知症を指す場合が多く、すべての認知症の半分を占めます。

レビー小体型認知症は1976年に日本人によって発見され、まだわからないこともたくさんありますが、全体の15%~20%を占めることがわかってきています。

 

アルツハイマー型認知症と症状の違いと、レビー小体型認知症の3大症状を解説します。

  1. 認知機能の動揺
  2. 幻視
  3. パーキンソン病

レビー小体型認知症の原因

レビー小体型認知症は、脳の大脳皮質にレビー小体というタンパク質のかたまりの沈着が原因で発症します。

レビー小体は加齢で出てくると考えられていますが、まだはっきりとは分かっていません。

 

レビー小体の沈着が増えてくると、大脳皮質の側頭葉後頭葉が小さくなり、神経の働きをうながす神経伝達物質の濃度も低下します。

レビー小体型認知症と脳

ウィキペディアより元画像引用

 

認知症の原因の違い

  • アルツハイマー型認知症:アミロイドβの増殖
  • レビー小体型認知症:レビー小体の沈着

レビー小体型認知症の症状

レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症の中核症状(記憶力の低下、見当識の低下、判断力の低下など)と同じような症状が現れます。

アルツハイマー型認知症の中核症状と周辺症状(暴力・妄想)
アルツハイマー型認知症の原因と中核症状。家族や介護者を悩ませる周辺症状(行動症状と心理症状)について解説します。

 

しかし、レビー小体型認知症のこれらの症状は初期には目立たない場合が多く、後に説明するうつ症状が強く現れ、「うつ」の診断を受ける場合もあるようです。

レビー小体型認知症の症状

レビー小体型認知症の進行 (レビー小体型認知症の症状1:認知機能の動揺)

レビー小体型認知症は、認知機能の低下症状が出ているときと出ていないときがあり、認知機能の症状が動揺する場合が多いです。
(認知機能の動揺)

家族が異変に気付いて診察を受けても、そのときは認知機能がしっかりしている場合も多々あります。

認知機能の動揺性は、レビー小体型認知症の特徴的症状です。

認知症は何科なの?精神科?高齢化率と増える物忘れ外来
脳神経外科(物忘れ外来)、神経内科(認知症外来)、精神科(物忘れ外来)。さまざまな表記がありますが、どのように違うのでしょうか。認知症を取り巻く環境変化の話から、科の特徴まで解説します。

 

アルツハイマー型認知症はゆっくり認知機能が悪化していきますが、

レビー小体型認知症は、症状の動揺を繰り返しながら進行(悪化)します。

レビー小体型認知症の認知機能の動揺(進行)

レビー小体型認知症の症状2 幻視

大脳皮質の後頭葉は目からの情報を処理します。そこが小さくなると幻視の症状が頻発します。

幻視とは幻覚の一種で幻を見ることです。

  • 孫が裸で走り回っている
  • 白い服をきた少女が、こっちを見ている

 

レビー小体型認知症の幻視が表れると、見えない何かに話しかける症状が起こり、家族や介護者を驚かせます。
(レビー小体型認知症の方にはリアルな3D映像が見えているそうです)

 

アルツハイマー型認知症の物盗られ妄想の原因は記憶力の低下が多いですが、レビー小体型認知症の物盗られ妄想は幻視が原因である場合が多いです。

アルツハイマー型認知症の初期症状 物忘れが激しい人との違い
アルツハイマー型認知症は「物忘れ」という形で現れ、治療を開始しない限り症状の進行を抑えることはできません。また、いつ発症したのか?どこからが病気なのか?判断しにくい病気でもあります。

 

レビー小体型認知症の症状3 パーキンソン病

レビー小体が関係する他の病気には、パーキンソン病があります。

レビー小体型認知症の原因は、レビー小体が大脳皮質に広く沈着することでしたね。

レビー小体が脳幹に沈着すると、パーキンソン病を発病します。

レビー小体型認知症と脳

 

パーキンソン病の症状が強く出ていて認知機能が保たれているときは、パーキンソン病と疑われるくらいパーキンソン病とレビー小体型認知症の関連性は強いです。

パーキンソン病と診断された後、認知機能の低下がみられるようになり、ようやくレビー小体型認知症と診断される場合もあります。

 

パーキンソン病の症状

  1. 手足のふるえ(安静時振戦)
  2. 動きが鈍くなる(無動・寡動
  3. 筋肉が固ったように動かしにくい(筋固縮)
  4. バランスが取りにくい(姿勢反射障害)

パーキンソン病をイメージすると、全体的に動きが遅く、表情の変化が少なく、やや手が震えている感じです。

 

レビー小体型認知症でパーキンソン病の症状が強く表れると、転倒して骨折するリスクが高いです。

レビー小体型認知症のパーキンソン病症状と認知機能の低下が進むと、車椅子生活や寝たきりになる場合があります。

レビー小体型認知症は症状が進行すると、アルツハイマー型認知症より深刻です。

アルツハイマー型&レビー小体型認知症薬アリセプト(ドネペジル)の効果と副作用
アリセプト(ドネペジル)は、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の両方に効果が認められた唯一の認知症薬です。症状の進行を抑え、介護者の負担を軽減する効果が期待できます。

 

レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の症状の違い

アルツハイマー型認知症 レビー小体型認知症
初期症状 物忘れ 幻視、(うつ)
中核的症状 記憶力の低下 認知機能の変動
判断力の低下 幻視
見当識の低下 パーキンソン病
認知症薬メマリー(メマンチン)とアリセプトの違い【効果、副作用、併用】
メマリー(メマンチン)は、アリセプト(ドネペジル)などの神経伝達を保つ作用とは違う作用を持っています。そのため、一般的な認知症薬とは違う副作用があります。

 

レビー小体型認知症のその他の症状

うつ症状

うつ症状は、アルツハイマー型認知症や脳血管性認知症などでも現れますが、レビー小体型認知症がもっとも多いです。

  • いつも来る孫が来ても楽しそうにしない
  • 眠れない
  • ボーっとしている時間が長い

このような症状が出ているときは、レビー小体型認知症のうつ症状なのかもしれません。

なぜドグマチール(スルピリド)は胃薬、うつに効果があるのか?
ドグマチール(スルピリド)には、2つの作用(交感神経を抑制する作用とドパミンD2受容体をブロックする作用)と3つの顔が(胃薬、抗うつ剤、統合失調症薬)があります。

 

自律神経失調症 (起立性低血圧・失神・尿失禁)

レビー小体型認知症は、自律神経失調症も起こりやすいです。

自律神経失調症は、自律神経のバランスが取れなくなる病気です。

 

自律神経とは、交感神経と副交感神経のことです。

交感神経は活動時が優位で、心臓・消化器などの臓器の運動を活発にさせます。

副交感神経はその逆で、臓器の運動を抑えます。

 

レビー小体型認知症で自律神経のバランスが崩れると、

高血圧・起立性低血圧・頻脈・動悸・失神・尿失禁・頻尿・多汗・便秘など、さまざまな症状が出てきます。

低血圧はふらっとして転倒することがあるため注意が必要です。

センノシド(プルゼニド)の作用・効果・時間と副作用 市販は?
大腸刺激下剤タイプの便秘薬の中ではセンノシド(プルゼニド)は強い便秘薬です。ただし、使い続けると効果が減弱して、増量を重ねる便秘薬スパイラルにおちいる場合があります。

レム睡眠行動障害

レビー小体型認知症では、レム睡眠行動障害も起こしやすいです。

睡眠中に無意識のうちに寝言を言ったり体が動いたりすることは「寝ぼけている」と一般的に解釈されています。

しかし、レム睡眠行動障害の場合は、寝ぼけの頻度や度合いが強いです。

  • 睡眠中に大声で夢を語りだす(寝言)
  • 睡眠中に手足を振ったり、突然起き上がって何かをしようとする(異常行動)

 

睡眠中は、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(浅い眠り~深い眠り)が交互に起こっていることは、よく知られています。

レム睡眠中に夢をみると考えられています。夢の内容等で体が過度に反応して動かないように、レム睡眠中は筋肉が緩いんでいます。

しかし、レビー小体型認知症のレム睡眠行動障害の場合は、筋肉の緊張がほぐれず、夢の内容等に体が反応してしまいます。

そのため、睡眠中の大きな寝言や異常行動が出現すると考えられています。

 

睡眠の質に影響を与えにくい睡眠薬

睡眠薬マイスリー(ゾルピデム)VSルネスタVSアモバン(ゾピクロン) 効果(強さ)と副作用の違い
マイスリー(ゾルピデム)、アモバン(ゾピクロン)、ルネスタ(エスゾピクロン)は、ふらつきなどの副作用が起こりにくく、効き目もそこそこ良いため、睡眠薬の標準薬となりつつあります。

まとめ

  1. 認知症全体のアルツハイマー型認知症の割合は50%程度
  2. レビー小体型認知症は15%~20%程度
  3. レビー小体型認知症は、脳の大脳皮質にレビー小体の沈着で起こると考えられている
  4. アルツハイマー型認知症はゆっくり認知機能が悪化するが、レビー小体型認知症は症状の昇降を繰り返しながら悪化する。個人差も大きい
  5. レビー小体型認知症の主な症状は、幻視、パーキンソン病状、うつ症状、自律神経失調症、レム睡眠行動異常

コメント

タイトルとURLをコピーしました