センノシド(プルゼニド)の作用・効果・時間と副作用 市販は?

便秘薬
この記事は約7分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

センノシドは大腸を直接刺激して大腸の運動を促す便秘薬(大腸刺激性下剤)です。

 

センノシドは便秘に即効性があります。
大腸刺激性も強く便秘改善効果も強いです。

そのため、1回量が多いと大腸を刺激しすぎて腹痛・下痢などの副作用を起こす場合があります。

医師の処方量を基本として自己調整が必要です。

 

また、センノシドの強力な排便効果に頼りすぎると、大腸がセンノシドの刺激に慣れてしまい、効果が減弱してきます。

センノシドはの使い方にも注意が必要な便秘薬でもあります。

便秘の3大原因

便秘が起こる原因はさまざまですが、3つの大きな原因を解説します。

1.便の水分の低下

便に水分量が足りないときは、うさぎの便のようなコロコロ便になります。

小さいコロコロ便は少しずつ排便できますが、癒着(ゆちゃく)した大きなコロコロ便は便秘の原因です。

硬い便をがんばって出そうとすると、切れて出血する場合があります。

プロクトセディル軟膏/坐薬の痔出血改善効果と使い方
痔の薬はいろいろありますが、プロクトセディル軟膏(坐薬)は痔の出血にも効果が強いため、出血傾向の強い痔に使うと有効です。

 

2.腸内環境の悪化

良好な腸内は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌が2:1:7のバランスで共存しています。

腸の善玉菌と悪玉菌のバランスがくずれると、便秘や下痢などのさまざまな症状を引き起こします。

「腸内細菌のバランス」はこちらの記事で解説しています。

ミヤBMは抗生物質と併用OK!下痢・便秘改善効果 ビオフェルミンとの違いは?
ビオフェルミンやラックビーは抗生物質と一緒に飲むと、抗生物質に負けて効果がなくなりますが、ミヤBMは抗生物質に耐久性があるため、併用も可能です。

 

3.大腸の運動機能の低下 (宿便の増加)

胃に食べ物が入ってくると、胃腸の運動が活発化します。

便が肛門付近にたまってくると、便意を催すように神経を通して大腸(肛門)に指令を出します。

しかし、ストレスなどで神経伝達がうまく伝わらないと、便がたまっているにもかかわらず、便が外へ排泄されなくなり便秘が起こります。

便秘で長くとどまった便を宿便といい、宿便は腹痛・残便感などの原因です。

センノシドとプルゼニド

センノシドは一般名称で、正式な成分名はセンノシドA・Bです。

1錠あたりセンノシドA・Bとして12mg含みます。

 

先発品にプルゼニドがあります。

プルゼニド

 

ジェネリックは多くあり、センナリド、センノサイド、センノシド「○○」が有名どころです。

○○にはメーカー名が入ります。(サワイ、ファイザーなど)

センノシド(プルゼニド)の作用

センノシド(プルゼニド)は、腸内細菌の作用を使って大腸を直接刺激して排便を促します。

さらに、大腸内の水分吸収を抑えて便が固くならないようにして便秘を改善する作用も併せ持ちます。

 

便秘は痔の大敵です。

強力ポステリザン軟膏がいぼ痔に効かない?効果的な使い方はこう!
強力ポステリザン軟膏は痔と肛門周辺の湿疹では使い方が違います。2種の成分(大腸菌死菌、ヒドロコルチゾン)は3つの効果が期待できます。

センノシド(プルゼニド)の効果と強さ

成人のセンノシド(プルゼニド)の便秘改善効果(有効率)83.6%です。

大腸刺激下剤の中では、センノシド(プルゼニド)は強い便秘薬です。

便秘薬の効き目は個人差と用量で違いがあるため、一概に比較できませんが、おおむね次の通りです。

  1. センノシド(プルゼニド)
  2. ビサコジル(テレミンソフト)
  3. ピコスルファート(ラキソベロン)

2と3の間に大きな壁があるイメージです。

ラキソベロン錠/内用液(ピコスルファート)の効果時間と副作用(下痢・腹痛)
ラキソベロン内用液は同じ大腸刺激タイプのセンノシド(プルゼニド)と比べると副作用がマイルドです。そのため、妊婦の便秘にはよく使用されます。

センノシド(プルゼニド)の副作用

センノシド(プルゼニド)は大腸を直接刺激するため、量が多いと腹痛や下痢の副作用があらわれます。
(この副作用、おなかがキュルキュルッとして結構つらいそうです)

主な副作用頻度は次のとおりです。

副作用 副作用頻度(%)
腹痛 11.9
下痢 1.1
腹鳴 0.8
悪心・嘔吐 0.8

(再評価結果)

 

センノシド(プルゼニド)を飲み始めると、尿が赤みを帯びることがありますが、成分センノシドによるものですの問題ありません。

便秘薬7種類(飲み薬&座薬)の効果と副作用 ピッタリの下剤はどれ?
便秘薬は多くの種類がありますが、よく使われる薬を分類していくと7種類にわけられます。

センノシド(プルゼニド)の飲み方

センノシド(プルゼニド)は、1~2錠を就寝前飲むのが標準です。
(成人の場合)

ひどいの便秘(効かない)の場合には、1日4錠まで増量できます。

 

先述の通りセンノシド(プルゼニド)は大腸を直接刺激するため、量が多いと腹痛や下痢の副作用があらわれます。

反対に、量が少ないとセンノシド(プルゼニド)は効きません。

 

センノシド(プルゼニド)は副作用が起こらないように、必要最低限の用量から開始して効果が出るまで増量します。

ラックビーの効能効果は数え切れない!下痢/便秘/おなら/お腹のはり
整腸剤ラックビーは腸内フローラの環境を整える作用のため、下痢便秘に即効性はありません。すぐに効かないからといって止めてはいけません。

センノシド(プルゼニド)の効果時間

個人差はありますが、センノシド(プルゼニド)は服用してから8時間から10時間後が効果時間(トイレに行きたくなる時間)です。

日常の便秘であれば、センノシド(プルゼニド)は寝る前に服用すれば朝にトイレに行きたくなります。
(変な時間帯に効果時間が来る場合、飲む時間を調整する)

反対に昼や夕にセンノシド(プルゼニド)を飲んでしまうと、睡眠中に便意を催し睡眠の妨げになります。

アミティーザは便秘に速効!でも副作用(吐き気、下痢)と薬価が残念
アミティーザは便の水分量を増やして便を軟らかくする便秘薬です。似た便秘薬に酸化マグネシウムがありますが作用点が違います。酸化マグネシウムは大腸で作用し、アミティーザは小腸で作用する点です。

センノシド(プルゼニド)の市販薬

センノシドを成分とする市販薬はありますが、市販薬は配合剤として複数成分が含まれています。

市販薬 成分(センノシドにプラスして)
コーラックハーブ 甘草エキス末
コーラックファイバー プランタゴ・オバタ種皮
ケツメイシ乾燥エキス
パントテン酸カルシウム
ビタミンB1.B6
 スルーラックS ビサコジル
 スルーラックプラス ビサコジル
ジオクチルソジウムスルホサクシネート
ミヤリサン(酪酸菌)の下痢・便秘・おなら改善効果と副作用
ミヤリサンは医療用整腸剤ミヤBMの市販薬です。ミヤリサンは、熱、胃酸・抗生物質などにも抵抗力がある酪酸菌(宮入菌)を有効成分とする整腸剤です。

センノシドに近い市販薬 コーラックハーブ

有名な市販薬で一番センノシド(プルゼニド)に近いのは、コーラックハーブです。

コーラックハーブを簡単に解説します。

市販薬コーラックハーブの成分

便秘市販薬コーラックハーブは先述のとおり2つの成分の配合剤です。

コーラックハーブ1錠中

  1. センノシド12mg
  2. 甘草エキス末280mg

 

甘草は漢方の大黄甘草湯(ダイオウカンゾウトウ)などに含まれる生薬です。

甘草は緊張を緩和させる作用があり、便通を助けます。

市販薬コーラックハーブの飲み方

便秘市販薬コーラックハーブもセンノシド(プルゼニド)と飲み方は同じで、1~2錠を就寝前飲みます。

副作用が起こらないようにコーラックハーブも必要最低限の用量(1錠)から開始して、効かない場合は効果が出るまで増量(原則1回2錠まで)します。

 

センノシド(プルゼニド)は15歳未満の子供も使う場合がありますが、

コーラックハーブは市販薬であるため、安全性を考慮して15歳以上限定の便秘薬です

市販薬コーラックハーブの効果時間

個人差はありますが、コーラックハーブは服用してから9時間から12時間後が効果時間(トイレに行きたくなる時間)です。

日常の便秘であれば、コーラックハーブは寝る前に服用すれば朝にトイレに行きたくなります。

大腸刺激便秘薬の習慣性

大腸を直接刺激するタイプの便秘薬は習慣性があります。

  • ラキソベロン
    (ピコスルファートナトリウム)
  • アジャストA・アローゼン(センナ)
  • プルゼニド・センノサイド(センノシド)
  • テレミンソフト坐剤(ビサコジル)
アローゼン顆粒の効果と副作用 センノシド(プルゼニド)との違いは?
アローゼン顆粒は大腸への刺激性が強く即効性があります。そのため、1回量が多いと大腸を刺激しすぎて腹痛・下痢などの副作用を起こすときがあり、自己調整が必要です。

 

大腸を刺激し続けると、大腸がセンノシド(プルゼニド)の刺激に慣れ、便秘薬の切れ味が悪くなるからです。

センノシド(プルゼニド)が効かなくなると、さらにセンノシド(プルゼニド)を増量せざるをえなくなり、腹痛の副作用リスクが増えます。

そして、副作用リスクを抱えたままセンノシド(プルゼニド)の量は増え続け、便秘薬スパイラルに陥ります。

 

そうならないためには、

通常の便秘には整腸剤(ビオフェルミン、ラックビーなど)や便軟化作用のある酸化マグネシウムを主に使い、

頑固な便秘に限定してセンノシド(プルゼニド)などを使うのが賢い便秘薬との付き合い方です。

酸化マグネシウムで宿便を撃退!何錠までなら飲んでもOK?
酸化マグネシウムは大腸を刺激するタイプの便秘薬ではないため、お腹が痛くなりにくくクセになりにくい自然な排便を促す薬です。

まとめ

  1. 便秘の3大原因は、1.便の水分低下 2.腸内環境の悪化 3.大腸の運動機能低下
  2. センノシド(プルゼニド)は大腸を直接刺激して排便を促す便秘薬
  3. 大腸刺激下剤の中では、センノシド(プルゼニド)は強い便秘薬
  4. センノシド(プルゼニド)は最少量からスタートする
  5. 効かないときは増量していく(下痢・腹痛に注意)
  6. センノシド(プルゼニド)は服用してから8時間から10時間後が効果時間
    (寝る前に飲むと朝にトイレに行きたくなる)
  7. センノシド(プルゼニド)と同じ成分を含む市販薬は多くあるが、2種類以上の成分を配合した配合剤である
  8. 酸化マグネシウム(マグミット)は、自然に排便したいときにおすすめの便秘薬
  9. センノシド(プルゼニド)には習慣性がある
    (大腸を刺激し続けると、便秘薬が効き目が弱くなる)

コメント

タイトルとURLをコピーしました