警告 モーラステープに紫外線をあてるな!光線過敏症になるぞ

モーラステープ
この記事は約6分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

紫外線が強い季節になってきましたが、肩、首、腰、膝、肘の痛みは季節とは無関係に襲ってきます。

これらの痛みを何とかするために、湿布を使う人も多いでしょう。

その中でも圧倒的に使われているがモーラステープです。

しかし、モーラステープを使うとき、夏は特に注意をしなくてはなりません。

なぜなら、モーラステープを貼った場所が紫外線(日光)を浴びると、光線過敏症という湿布かぶれが起こることがあるからです。

紫外線による湿布かぶれ:光線過敏症

光線過敏症(光接触皮膚炎ともいう)を引き起こす原因は、特定の成分+紫外線(UVA)です。

なぜ紫外線で日焼け、シミが起こるのか? UVA、UVBの違いは?

 

湿布を貼ったところに紫外線を浴びると、貼ったところに沿って赤くかぶれ、かゆみや痛みが出ます。

そして、皮膚が2倍くらいにパンパンに腫れ上がるときもあります。

これが光線過敏症です。

モーラステープで起こった光線過敏症

出典:久光製薬資料

 

そして、光線過敏症は体質によりなりやすさ(起こりやすさ)があります。

そのため、一度でも光線過敏症をを起こしたことがある方は、モーラステープを使わないのが原則です。

モーラステープの添付文書(副作用、禁忌)

(モーラステープの禁忌より)

モーラステープと光線過敏症

モーラステープの主成分ケトプロフェンは、紫外線を浴びると光線過敏症を起こします。

モーラステープとモーラステープL

モーラステープを貼っているとき

モーラステープの湿布袋には「貼付部を紫外線に当てると光線過敏症を起こすことがあります」という注意書きがあります。

モーラステープの湿布袋(光線過敏症の注意喚起)

 

ただし、ほとんどの人がこれに気付いていません。

モーラステープの裏を見せて説明すると、かなり驚かれます。

モーラステープをはがした後も注意!

盲点になっているのは、さらにその下に書いてある「はがした後、すくなくとも4週間は同様に注意してください」です。

というのも、モーラステープの主成分ケトプロフェンは、はがした後も皮膚に残ります。

そこに紫外線があたると光線過敏症が起こすのです。

モーラステープの光線過敏症は減少中

紫外線が強くなる季節の前に、毎年モーラステープのメーカーから各医療機関へ光線過敏症の注意喚起があります。

そのおかげで、モーラステープの光線過敏症は年々減少しています。

モーラステープの光線過敏症の推移

出典:久光製薬資料

 

それでは、モーラステープ(ケトプロフェン)で光線過敏症を起こす頻度はどれくらいなのでしょうか。

ケトプロフェンで光線過敏症を起こす頻度

医療用医薬品のケトプロフェン外用剤については、昭和61年の販売以降平成22年5月までに、皮膚障害の副作用が4,252例(うち重篤症例は90例)報告され、そのうち光線過敏症は2,028例(うち重篤症例は47例)であった。

医薬品・医療機器等安全性情報No.276より

 

ケトプロフェン関係の光線過敏症報告数をグラフ化すると、こうです。

光線過敏症の報告数

重症光線過敏症の報告数

 

グラフだけを見ると、テープ(要するにモーラステープ?)がズバぬけて光線過敏症を起こすように見えますね。

しかし、テープの使用量が圧倒的に多いためこうなるだけで、テープが光線過敏症を特別起こしやすいというわけではありません。

 

参考:平成21年度の剤形別出荷量

  • ゲル:約7500kg
  • パップ:約6億6000万枚
  • ローション:約7万4000kg
  • クリーム:剤約1万6000kg
  • テープ:約24億枚!

モーラステープで光線過敏症を起こさないための対策を確認しましょう。

ロコアテープを使ったら最強だった!でも副作用と使い方に気を付けて

モーラステープの光線過敏症対策

  1. モーラステープの光線過敏症は、湿布を貼っていた部分に直接紫外線(UVA)があたると起こります。
  2. モーラステープを貼っているとき、または貼がしてから4週間以内に紫外線を浴びると起こります。

この2点は先に解説したとおりです。

つまり、モーラステープで光線過敏症を起こしたくなかったら、貼ってから4週間は紫外線を浴びなければいいのです。

光線過敏症対策1

モーラステープを貼った場所(膝、肘)に直接紫外線があたらないように、長袖や長ズボンを履いたり、サポーターなどで覆います。

白い服は紫外線の吸収が弱いので、できるだけ濃い色の服がベターです。

首は何かで覆えないのであれば、別の湿布に変更するのが賢明です。

光線過敏症対策2

モーラステープのメーカーは、日焼け止めを使った紫外線対策をすすめています。

日焼け止めを使った紫外線対処法
出典:久光製薬「患者さま向け資料」

 

ただし、日焼け止めを塗った上にモーラステープを貼ると、日焼け止め成分が皮膚に強力に浸透することがあり、日焼け止めの成分由来のかぶれ(接触皮膚炎)が起こる可能性があります。

一度かぶれたことのある日焼け止めは使わないでおきましょう。

日焼け止めの選び方 毎日用はSPF、PA最強× 肌に優しい成分がおすすめ

光線過敏症対策3

究極の紫外線対策は紫外線が強い日は外出しないことです。ただ、現実的ではありません。

紫外線指数を使うと、数値を使った紫外線対策ができるので便利です。

紫外線指数とは、紫外線が人体に与える影響度を数値化したものです。

くわしくはこちらで解説しています。
UV指数で日焼け対策!時間帯、季節、曇り具合で紫外線量は違う

 

紫外線は4月くらいから強くなってくるので、花粉症シーズンが過ぎたら注意しなくてはなりません。

UV指数の季節変動(月別) つくば市

気象庁HPを参考にして作成

 

季節に関わらず、10時~14時は紫外線が強いです。その時間はできる限り外出を控えます。

夏(7月)の時間帯別紫外線指数

夏の時間帯別紫外線指数
(気象庁HPを参考に作成)

アネッサ&アリー!海でも焼けない最強の日焼け止めはどっち?

モーラステープ以外でも光線過敏症は起こる

モーラスシリーズはテープの他にパップ、パップXRもありますが、これらの湿布も光線過敏症注意です。

モーラステープ、パップ、XRの違いは効果と効果時間にある

 

光線過敏症はモーラスシリーズ特有の副作用のイメージがあるかもしれませんが、ケトプロフェンを含む湿布、ゲル、クリームであれば、どれも光線過敏症を起こします。

  • セクター
  • ミルタックス
  • エパテック
  • ケトプロフェン
  • タッチロン

モーラス・ロキソニン・ボルタレン・ミルタックス一番効く湿布はどれ?

 

また、ケトプロフェン以外の湿布でも光線過敏症を起こすこともあり、注意が必要です

光線過敏症を起こす湿布 それはモーラステープだけではない

まとめ

リンクをクリックすると本文中の解説に戻ります。

  • モーラステープを貼ったところに紫外線(UVA)があたると、光線過敏症という湿布かぶれが起こる場合がある。
  • モーラステープをはがした後、4週間は紫外線を浴びないように注意。
  • モーラステープがズバぬけて光線過敏症を起こすイメージがあるが、モーラスパップ/パップXRも光線過敏症注意!
  • ケトプロフェンを含む湿布/ゲル/クリームを塗った後に紫外線を浴びると、光線過敏症を起こすことがある。
  • モーラステープの光線過敏症を防ぐには紫外線対策が有効
    1. 貼ったところを何かで覆う
    2. 日焼け止めを使う
    3. 紫外線が強い時間帯は外出を控える

コメント

タイトルとURLをコピーしました