肝斑薬トランサミン(トラネキサム酸)の美白効果 市販薬も解説

頬に手を当てる女性 日焼けと紫外線対策
この記事は約9分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

シミは紫外線のあたる場所であればどこにでも現れ、加齢とともに肌に出てくる美白の天敵です。

シミは40歳代で目立ってきますが、20歳代でも悩みの種になる場合もあります。

さらに30歳代になると肝斑と通常のシミが共存している例も少なくありません。

 

今回紹介するトランサミン(トラネキサム酸)は、喉の痛み、口内炎、皮膚炎などで使われる薬です。

現在、トランサミン(トラネキサム酸)は美容皮膚科・皮膚科を中心に美白系の薬としても知られ、肝斑薬として活躍しています。

 

※本記事は、肝斑やシミが目立たなる効果、うすくなる効果を「美白効果」と記載します。

市販薬トランシーノは、記事の最後に紹介しています。

美白の天敵 肝斑とは

肝斑の特徴

美白の天敵肝斑は、30~40歳代の女性にみられる特有のシミで、通常のシミ(老人性色素斑)のように加齢で増えません。

肝斑は、顔の両側の目の少し下側に、クマを大きくしたようなシミが左右対称に発生する特徴があります。

肝班

出典:トランシーノHP

 

肝斑の原因

肝斑の根本的な原因は、はっきりわかっていません。

現在では、肝斑の原因は女性ホルモンの乱れストレスと言われ、肝斑は紫外線で悪化することが分かっています。

なぜ紫外線で日焼け、シミが起こるのか? UVA、UVBの違いは?
地上に降り注ぐ紫外線はUVAとUVBがあり、どちらも体が肌に有害です。日焼け、しわ、シミ、そばかす、皮膚がん、白内障の原因です。若いときから対策をすることは大切です。

 

女性ホルモンの乱れやストレスがあると、プラスミンが過剰に作られます。

プラスミンはメラノサイトが活性化してメラニン色素の生成を促進し、肝斑を作るトリガーを引きます。

肝斑と通常のシミの共存

通常のシミは紫外線のあたった場所であればどこでも現れ、加齢とともに肌に出てくる美白の天敵です。

多くは40歳代で顔、腕、手、背中などに出てきますが、早ければ20歳代でもでてくる場合もあります。

30歳代になると肝斑が加わり、通常のシミとの共存が起こります。

肝斑薬トランサミンとは

肝斑薬トランサミンは、カプセル(250mg)錠剤(250mg、500mg)散剤があります。

トランサミン錠とトランサミンカプセル

 

トランサミンの主成分はトラネキサム酸です。

トラネキサム酸は、プラスミンの働きをブロックして3つの効果を引き出します。

  1. 抗出血効果
    出血の防止
  2. 抗アレルギー効果
    蕁麻疹、湿疹などのかゆみの軽減
  3. 抗炎症効果
    喉の痛み、口内炎などの炎症の緩和

トランサミンのジェネリック トラネキサム酸YD&リカバリン

トランサミンのジェネリックは、トラネキサム酸「YD」リカバリンがよく流通しています。

トラネキサム酸「YD」とリカバリン

 

トラネキサム酸「YD」とリカバリンの違いは、トラネキサム酸「YD」は錠剤で、リカバリンはカプセルであることです。

 

通常、ジェネリックは先発品より薬価(薬の値段)が安いですが、

トランサミンとジェネリック(トラネキサム酸、リカバリン)の薬価関係は異様で、トラネキサム酸錠「YD」500mgが最安値です。

つまり、ジェネリック トラネキサム酸錠「YD」500mgが成分量で一番お得です。

ジェネリック 薬の名前 薬価
トランサミン500mg 19.3
トラネキサム酸錠「YD」500mg 9.3
トランサミン250mg 9.9
トラネキサム酸錠「YD」250mg
リカバリンカプセル250mg

 

トランサミン(トラネキサム酸)の美白効果

トランサミン(トラネキサム酸) =美白薬?

トランサミン(トラネキサム酸)は、美容皮膚科・皮膚科を中心に、シミ、肝斑、美白などの美容目的の使用が増えました。

トランサミン(トラネキサム酸)は、特に肝斑に効果があり肝斑の治療に用いられます。

そのため「トランサミン(トラネキサム酸)=肝斑薬」と思っている方も多いと思います。

トランサミン(トラネキサム酸)の肝斑への効果

トランサミン(トラネキサム酸)は、プラスミンの働きをブロックして肝斑を引き起こす原因を取り除きます。
(女性ホルモンに働きかける薬ではありません)

 

女性ホルモンの乱れやストレス

プラスミンの過剰生成
↓ ←トランサミンがブロック

メラノサイトが活性化してメラニン色素の生成を促進

肝斑

 

トランサミン(トラネキサム酸)でプラスミンをブロックすれば、メラニン色素は必要以上に作られません。

トランサミン(トラネキサム酸)を服用している間に、少しずつ肝斑が目立たなくなる美白効果を実感できるようになります。

肝斑とシミとそばかすの違い 共通は紫外線でメラニン色素沈着!
肝斑・そばかす・シミは発生する原因が違いますが、紫外線で悪化することで共通しています。年齢を重ねてシミが出たくなかったら、子供のころからの紫外線対策が重要です。

 

トランサミン(トラネキサム酸)の美白効果はいつ?

肝斑がうすくなる美白効果が実感できるのは、トランサミン(トラネキサム酸)を飲み始めてから4~5週間が目安です。

ただし、美白効果の期待が大きいほど、美白効果の実感は時間がかかるかもしれません。

 

トランサミン(トラネキサム酸)を8週間程度飲み続けても肝斑に効果がない場合は、そのシミは肝斑ではないのかもしれません。

トランサミン(トラネキサム酸)の飲み方と量

トランサミン(トラネキサム酸)の健康保険の効く保険適応の通常服用量は、1日750mg~2000mgです。

ただし、トランサミン(トラネキサム酸)を美白目的や肝斑薬として使用する場合、健康保険の効かない保険適用外使用(後述:肝斑治療は保険適用外)です。

そのため、医師が症状に合わせて1日750mg~2000mgにこだわらず自由に決められます。

 

しかし、たいていの場合、トランサミン(トラネキサム酸)は750mg~1500mg(250mgもしくは500mgを1日3回食後)の服用です。

なぜなら、トランサミン(トラネキサム酸)を単純に増量すれば、肝斑への効果が上がるという確証がないからです。

トランサミン(トラネキサム酸)の副作用

トランサミン(トラネキサム酸)は、胃腸系の副作用がごく少数起こる場合があります。

副作用 副作用頻度
食欲不振 0.61%
悪心 0.41%
嘔吐 0.20%
胸やけ 0.17%

トランサミン添付文書より

 

突然胃が痛んだたき、頼りになる市販薬

胃薬市販ガスター10(ファモチジン)の効果と副作用 胃痛、胸焼けにおすすめ!
胃薬ガスター10(ファモチジン)は、過剰な胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーです。胃痛、胸焼けなどのつらい症状におすすめの市販胃薬です。

 

肝斑薬トランサミン(トラネキサム酸)の市販薬 トランシーノⅡ

トランサミン(トラネキサム酸)にも市販薬があります。

紹介するまでもないかもしれませんが、トランシーノⅡがトランサミン(トラネキサム酸)の市販薬です。

肝斑市販薬トランシーノⅡ

市販薬トランシーノⅡの成分

市販薬トランシーノⅡのトラネキサム酸1日量は750mgですが、

L-システイン、ビタミンC、ビタミンB6などを加えて医療用肝斑薬より美白効果が期待できそうです。

市販薬トランシーノⅡの服用期間

トランシーノⅡは市販薬ですので、自分でシミを肝斑と判断して治療を開始します。
そのシミが肝斑かどうか判断するのは難しいため、医師の診察後の服用がおすすめ)

トランシーノⅡは、効果の判断や市販薬としての安全性の面から、連続して飲める期間は8週間(約2カ月)です。

市販薬トランシーノⅡの美白効果

スキントーンカラースケール(シミ色と肌色を客観的に把握するためのスケール)判定では、市販薬トランシーノⅡ服用8週間で85%以上の方に美白効果が認められました。

トランシーノⅡの効果

出典:トランシーノHP

 

トランサミン(トラネキサム酸)は長期服用しても問題のない薬ですが、トランシーノⅡは市販薬のため休薬期間があるのもお忘れなく。

シナール(ビタミンC)の美白効果でシミ、紫外線(日焼け)対策
シナール(ビタミンC)には、メラニン色素の過剰生成を抑え、シミをうすめたり予防したりする美白効果があります。肝斑薬トランサミン(トラネキサム酸)との併用も多いです。

 

肝斑治療は保険適用外 (保険が効かない)

肝斑を消す美白系治療は美容目的です。

トランサミン(トラネキサム酸)を風邪の喉の痛みや口内炎で使用するときは健康保険が使えますが【保険適応】、

肝斑に使用するときは、健康保険が使えません【保険適用外】

アフタッチ(アフタシール)の口内炎に効く貼り方使い方はこう!
口内炎塗り薬を何回も塗り直した経験があるのではないでしょうか?そのようなときにおすすめしたい口内炎薬がアフタッチorアフタシールです。

 

トランサミン(トラネキサム酸)には薬価(国が決めた薬の定価)があります。

しかし、保険適用外治療は自由価格であるため、薬の価格は病院によってかなり違いがあり、けっこう高いです。

トランシーノⅡも高価ですが、市販薬を選ぶのも賢い選択のひとつかもしれません。

肝斑は紫外線対策が重要

通常のシミは、内服薬とレーザー治療などの併用が多いですが、肝斑はトランサミン(トラネキサム酸)で改善する特殊なシミです。

肝斑と通常のシミは発生原因が違いますが、紫外線で悪化することは共通しています。

トランサミン(トラネキサム酸)の美白効果を得るためには、日常の紫外線対策も大切です。

日焼け止めの選び方 毎日用はSPF、PA最強× 肌に優しい成分がおすすめ
SPF50+、PA++++が最強であることは間違いないですが、用途に合わせた日焼け止めの選び方が大切です。成分基準とSPF/PA基準の選び方を解説します。

 

特に夏の10時から14時は、猛烈な紫外線が降り注いでいます。

つくば市の紫外線量(UVB)の季節変動

UVB紫外線量の季節変動
(気象庁データ:つくば市の日積算UVB量の月平均値より作成)

 

アネッサ&アリー!海でも焼けない最強の日焼け止めはどっち?
日焼け止めの2大勢力資生堂とカネボウ。海でも焼けないといわれる、アネッサとアリーのウォータープルーフ日焼け止めを比較します。

 

まとめ

  1. 肝斑は、30歳代からの女性に多くみられる特有のシミ
  2. 肝斑と通常のシミの共存も少なくない
  3. 肝斑は、女性ホルモンの乱れやストレスが原因と言われ、紫外線で悪化する
  4. 肝斑と通常のシミは発生原因が違うが、紫外線で悪化する面では共通している
  5. トランサミンは、喉の痛み、口内炎、皮膚炎などで使われる薬だが、最近は美容皮膚科・皮膚科を中心に肝斑薬として認知されている
  6. トランサミンにはジェネリック トラネキサム酸「YD」とリカバリンがある
  7. トランサミン(トラネキサム酸)は、プラスミンの働きをブロックして肝斑を引き起こす原因を取り除く
  8. トランサミン(トラネキサム酸)は、美白効果を実感できるには4~5週間かかる
  9. トランサミン(トラネキサム酸)は、胃腸系の副作用がごく少数起こる場合がある
  10. 肝斑薬は市販薬もある
    トランシーノⅡは、トラネキサム酸にL-システイン、ビタミンC、ビタミンB6などを添加して、医療用肝斑薬と差別化している
  11. トランサミン(トラネキサム酸)を肝斑に使うときは、健康保険が使えない

 

本記事の元記事は
「トランサミン(トラネキサム酸)とシナール(ビタミンC)の、シミ、肝斑への美白効果」です。

加筆して記事を分割しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました