花粉症市販3選 薬剤師が自信をもっておすすめするのはコレ!

抗アレルギー薬
この記事は約7分で読めます。

「アレグラ、アレジオン、ジルテック」

ジルテックの進化型抗アレルギー薬「ザイザル」が発売されてから、ジルテックの存在はうすくなりましたが、この3種類の花粉症薬は医師が長年使い、安全性と有効性が確率された薬です。

この3種類の花粉症薬と同じ成分を使った市販は、ドラッグストアで購入できます。

医療用市販主成分
アレグラアレグラFXフェキソフェナジン
アレジオンアレジオン20エピナスチン
ジルテックコンタック鼻炎Zセチリジン

アレグラ、アレジオン、コンタック鼻炎Zの違い

3種類の花粉症市販の違いは主に4つ(強さ、眠気、飲む回数、価格)です。

薬の種類強さ眠気飲む回数
アレグラFX312
アレジオン20221
コンタック鼻炎Z13

数字は順番
例1)コンタック鼻炎Zは3種類の薬の中で一番強い
例2)アレグラは3種類の薬の中で一番眠くなない

この花粉症を何とかして!強く効く抗アレルギー薬はコレ

 

眠気はどれも少ないですが、順番を付けるならこの順番です。

花粉症薬で眠くなるのは嫌!眠くならない抗アレルギー薬はこれだ!

 

<価格の違い>

薬の種類薬価
(3割負担)
市販価格
アレグラ17.2253~71
アレジオン26.85108~105
ジルテック
(コンタック鼻炎Z)
23.4128~171

※薬の価格は健康保険を使った方が安く見えますが、病院では診察料、薬局では技術料などが別途必要です。

 

この3種類の花粉症市販はこのように使い分けるのがベストです。

  • 眠くなりたくない:アレグラFX
  • 効果と眠気のバランスがいい:アレジオン20
  • 強く効いてほしい:コンタック鼻炎Z

花粉症市販1:アレグラFX

アレグラFXはアレグラの花粉症市販で、主成分はフェキソフェナジンです。どちらも1日2回服用します。

(以下、医療用を「アレグラ」。市販を「アレグラFX」と記載します)

アレグラFXとアレグラは同じ添加物を使っているため、効果と副作用は同等です。

アレグラFX(市販)、アレグラ(薬局)、フェキソフェナジン(ジェネリック)の違い

効能の違い

アレグラFXとアレグラは効能が違います。

アレグラは皮膚のかゆみにも使えますが、アレグラFXは花粉症・ハウスダストなどの鼻アレルギー以外には使えません。

効能
アレグラFX花粉症、ハウスダストなどの鼻アレルギー
(くしゃみ、鼻水、鼻閉など)
アレグラアレルギー性鼻炎
蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、湿疹などのかゆみ

眠くならないアレグラ(フェキソフェナジン)は花粉症予防にピッタリ!

対象年齢の違い

アレグラは医師が診察して使いますが、アレグラFXは安全性を重視した花粉症市販です。対象年齢の違いがあります。

アレグラFXは15歳以上が対象年齢です。

また、アレグラには子供用に「アレグラ30mg」や「アレグラドライシロップ」があり、生後6カ月から使えます。

アレグラシリーズの1回あたりの用量

6カ月
~1歳
2歳
~6歳
7歳
~11歳
12歳
以上
15歳
以上
市販アレグラFX×1錠
薬局アレグラ60mg×1錠
アレグラ30mg×1錠2錠
アレグラDS0.3g0.6g1.2g

アレグラDS:アレグラドライシロップ

花粉症市販:アレジオン

アレジオンは10mgと20mgがありますが、医療用では20mgが主に使われています。

どちらも1日1回で1日中効果を発揮します。

(以下、医療用を「アレジオン」。市販を「市販アレジオン」と記載します)

アレジオンと市販アレジオンも同じ添加物を使っているため、効果と副作用は同等です。

効能の違い

市販アレジオンとアレジオンも、アレグラFXとアレグラと同様に効能が違います。

市販アレジオンも花粉症やハウスダストなどの鼻アレルギー限定使用です。

効能
市販アレジオン花粉症、ハウスダストなどの鼻アレルギー
(くしゃみ、鼻水、鼻閉など)
アレジオンアレルギー性鼻炎
気管支喘息
蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、湿疹などのかゆみ

アレジオン20(市販)アレジオン(薬局)エピナスチン(ジェネリック)の違い

対象年齢の違い

市販アレジオンとアレジオンは15歳以上が対象年齢です。

ただし、アレジオン(薬局)には、子供用にアレジオンドライシロップ(アレジオンDS)があり、3歳以上から使えます。

<アレジオンの1回あたりの用量>

3歳~6歳7歳以上15歳以上
市販アレジオン×1錠
アレジオン×1錠
アレジオンDS0.5g~1g1g~2g

 

また、アレジオンには点眼薬があり、花粉症の目のかゆみに使われています。

アレジオン点眼液はコンタクトしたままOK!花粉症にも大活躍

花粉症市販3:コンタック鼻炎Z

商品名がジルテックではないため気付きにくいですが、コンタック鼻炎Zは、ジルテックの主成分セチリジンを含む花粉症市販です。

コンタック鼻炎Zを作っているメーカーは、ジルテックを販売している会社と同じです。

医療用ではジルテックの進化型抗アレルギー薬「ザイザル」が発売されています。

ザイザルは副作用(眠気)が少なく花粉症にも効果も抜群!

 

コンタック鼻炎Zとジルテックは同じ添加物を使っていますので、効果と副作用は同等です。

1日1回就寝前に1錠飲めば、1日中効果を発揮します。

効能の違い

コンタック鼻炎Zとジルテックも、アレグラ、アレジオンと同様に市販と薬局用では効能が違います。

コンタック鼻炎Zは花粉症やハウスダストなどの鼻アレルギーに限定して使えます。

効能
コンタック鼻炎Z花粉症、ハウスダストなどの鼻アレルギー
(くしゃみ、鼻水、鼻閉など)
ジルテックアレルギー性鼻炎
蕁麻疹、湿疹などのかゆみ

対象年齢の違い

コンタック鼻炎Zとジルテック10mgの対象年齢は同じで、15歳以上が対象年齢です。

ただし、ジルテックには、子供用にジルテックドライシロップ(ジルテックDS)とジルテック5mgがあり、2歳以上から使えます。

2歳
~6歳
7歳
~15歳
15歳
以上
コンタック鼻炎Z×1錠
ジルテック10mg×1錠~2錠
ジルテックDS1回0.2g
1日2回
1回0.4g
1日2回
0.8g~1.6g

 

<補足>

2017年1月にクラリチンの市販「クラリチンEX」が発売されました。

クラリチン、ジェネリック ロラタジン、市販の効果的な飲み方

まとめ

  • アレグラ、アレジオン、ジルテックには効果と副作用が同等の市販薬がある
  • 市販と薬局用の主な違いは「効能効果」「対象年齢」

コメント

タイトルとURLをコピーしました