目の花粉症には抗アレルギー点眼薬を使い、鼻の花粉症にはステロイド点鼻薬を使います。
しかし、目薬や点鼻薬だけではなかなか効果が実感できないという方が多いでしょう。
そんなときに頼りになるのが、抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬)です。
抗ヒスタミン薬は目のかゆみ・鼻水・くしゃみに強い効果を発揮しますが、抗ロイコトリエン薬は鼻づまりに強い効果を発揮する特徴があります。
また、ポララミンやレスタミンを代表とする第1世代抗ヒスタミン薬は花粉症に強く効きますが、アレグラ、ザイザル、アレロック、アレジオンを代表とする第2世代抗ヒスタミン薬は、効果と副作用バランスがよい特徴があります。
花粉症とヒスタミンとロイコトリエン
先に解説した通り、花粉症はヒスタミンとロイコトリエンがキーワードです。
「ヒスタミン」は目のかゆみ・鼻水・くしゃみと強い関係があり、ヒスタミンをブロックする薬を抗ヒスタミン薬といいます。
一方、「ロイコトリエン」は鼻づまりと強い関係があり、ロイコトリエンをブロックする薬を抗ロイコトリエン薬といいます。
抗ロイコトリエン薬にはオノン、キプレス、シングレアがあります。
抗アレルギー薬の世代別強さ (第1世代 VS. 第2世代抗ヒスタミン薬)
抗アレルギー薬のひとつ「抗ヒスタミン薬」は、旧タイプの第1世代と新タイプの第2世代があります。
ポララミン、レスタミン、ザジテン
アレロック、ザイザル、ジルテック
アレジオン、エバステル、タリオン
アレグラ、クラリチン、ニポラジン
アゼプチン、ビラノア、デザレックス
『アレジオンは子供も寝る前でOK!花粉症の効果と副作用(眠気)』
花粉症に対する強さは、新しい第2世代が強いイメージがありますが、実は反対です。第1世代抗ヒスタミン薬の方が強力です。
だたし、第1世代抗ヒスタミン薬は、脳内ヒスタミンのブロック率が高いため、眠気、ふらつき、だるさなどの副作用が起こりやすいです。
そのため、花粉症に積極的には使われていません。
一方、脳内ヒスタミンのブロック率を低くして、眠気、ふらつき、だるさなどの副作用を減らした薬が第2世代抗ヒスタミン薬で、こちらが花粉症薬として主に使われています。
※矢印の太さがヒスタミンをブロックする強さ
抗アレルギー薬の強さ1 (第2世代抗ヒスタミン薬の強さ)
先に解説した通り、第2世代抗ヒスタミン薬には、アレグラ、アレジオン、ザイザル、クラリチン、アレロック、ジルテック、エバステル、タリオン…などがあります。
これらの抗ヒスタミン薬は、効果を発揮しやすい場所(皮膚、鼻、喉など)はそれぞれ違いますが、花粉症への効果(強さ)は次の順番と考えられています。
『眠くならないアレグラ(フェキソフェナジン)は花粉症予防にピッタリ!』
ただし、抗アレルギー薬は効果と副作用の個人差が大きいため、上下2ランク程度の入れ替わりはあると思います。
『花粉症薬で眠くなるのは嫌!眠くならない抗アレルギー薬はこれだ!』
抗アレルギー薬の強さ2 (抗ロイコトリエン薬の強さ)
抗アレルギー薬のふたつめ「抗ロイコトリエン薬」には、オノン・キプレス・シングレアがあります。
キプレスとシングレアは同じモンテルカストを主成分とする薬ですので、実質はオノンとキプレス(シングレア)の強さの比較になります。
オノンとキプレス(シングレア)の強さの違いはありません。強さは同等と考えられています。
オノンとキプレス(シングレア)の大きな違いは、オノンが1日2回飲む必要があるのに対して、キプレス(シングレア)は1日1回でよい点です。
『キプレス、シングレアは花粉症鼻づまりに効果良好!飲み合わせは?』
抗アレルギー薬の症状別強さの順番
本記事をまとめるとこうです。
目のかゆみ・鼻水・くしゃみに効く抗アレルギー薬
<強い順>
- アレロック
- ザイザル
- ジルテック
- アレジオン
- エバステル
- タリオン
- アレグラ
- クラリチン
目のかゆみ・鼻水・くしゃみに対してさらに強い効果を求めるなら、ステロイド薬セレスタミンが合うかもしれません。
『セレスタミンの強さの秘密はステロイド!だから花粉症に効果抜群』
鼻づまりに効く抗アレルギー薬
<強い順>
オノン=キプレス=シングレア
鼻づまりに対してさらに強い花粉症薬を求めるのであれば、ディレグラ配合錠があります。
コメント