授乳中でも飲める薬(風邪薬、花粉症薬、インフルエンザ、喘息薬、抗うつ剤、睡眠薬)

この記事は約15分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

授乳中に飲んだ薬の成分は母乳中へ移行します。

しかし、薬の母乳への移行経路と移行量を考慮して、薬と授乳の関係を再評価すると、授乳中でも飲める薬は意外と多いです。

安心して母乳育児を続けられるように、母乳育児中に起こりやすい病気である、風邪、花粉症、インフルエンザ、産後うつ、喘息について解説します。

※授乳中に飲める薬とは、授乳中でも使いやすい薬という意味です。

 

本記事では授乳リスクカテゴリーのわかる薬については【L1】などと記載します。

授乳リスクカテゴリー
(Dr.Hale’s Lactation Risk Categories抜粋)

授乳リスク 危険度 説明
L1 安全 児に有害な影響が増加したという報告がない薬
L2 比較的安全 児に有害な影響が増加するという報告のない薬
L3 おそらく安全 児に不都合な影響が出る可能性のある薬
L4 おそらく有害 児や乳汁産生にリスクがあるという明らかな証拠がある薬
L5 有害 児に対して重大で明らかなリスクがある薬

児:赤ちゃん

 

あきらめられた母乳育児

  1. 授乳を続けられる薬であるが、それを知らないためにお母さんが母乳育児を中止する
  2. 授乳と薬についての知識が不十分な(添付文書しか読まない)医療従事者が「授乳中は薬を飲んではいけない」と母乳育児を中止させる
  3. 授乳を続けたいので、薬の影響を心配して薬を飲まずにつらい症状を我慢している

授乳中のお母さんが「授乳を続けたい」と医療の専門家の医師に対して言うことは、勇気がいるかもしれません。

 

赤ちゃんにとって、母乳を吸うことは栄養だけではなく、気持ちを落ち着けるための行為でもあります。

母乳育児が出来る期間は限られています。

その限られた期間は、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、最初で最後のかけがいのない時間です。

赤ちゃんが豊かに育ってくれるように、授乳と薬のトラブルについて考えてみましょう。

授乳中の薬の影響を減らす工夫

  1. 薬はできるだけ短期間、少量の服用を心がける
  2. 安全性が高いと考えられている薬を選択する
  3. 飲み薬より、塗布・吸入できる薬(外用薬)を選択する
  4. 小児薬がある薬を選択する
    (小児用ドライシロップ、小児用細粒、シロップがある薬)
  5. 1日1回タイプの飲み薬は、授乳直後(次回の授乳まで時間をとれる時間)に服用する
  6. できるだけ効果持続時間短い薬(消失半減期の短い薬)を使い、授乳直後に薬を服用する。
    (消失半減期の約5倍の時間が過ぎれば、血中に残っている主成分は理論上3%程度)

授乳中は避ける薬の例

授乳中は避ける薬 偏頭痛薬(片頭痛薬)エルゴタミン

偏頭痛で使用される薬には、エルゴタミン製剤と呼ばれる頭痛薬があります。

エルゴタミン製剤は、母乳の分泌抑制作用と赤ちゃんへの有害作用があるため、授乳は避けます。

エルゴタミン製剤

  • ジヒデルゴット
    (ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩)
  • クリアミン配合錠【L4】
    (エルゴタミン酒石酸・他)

 

偏頭痛の主流は、エルゴタミンからトリプタンに変わっています。

【偏頭痛薬比較】5種類のトリプタン製剤の使い分けはこうだ!
トリプタン製剤(偏頭痛薬)は効果に個人差があります。だから、相性の良い薬を求めて何種類か試すことも多いです。5種類のトリプタン製剤の違いを解説します。

授乳中は避ける薬 レボドパ含有薬・ドパミン受容体作用薬 (パーキンソン治療薬)

パーキンソン病で使用されるレボドパ含有薬ドパミン受容体作用薬は、母乳の分泌抑制作用があります。

代替薬がない場合を除いて、レボドパ含有薬とドパミン受容体作用薬は、授乳中は避けます。

分類 授乳を避けるパーキンソン治療薬
レボドパ含有薬の例 ドパストン【L4】
ドパゾール
【L4】
ネオドパストン
メネシッド
マドパー
イーシー・ドパール
ネオドパゾール
スタレボ
ドパミン受容体作用薬の例 パーロデル【L5】
ペルマックス
カバサール
ドミン
ビ・シフロール
ペルマックス
レキップ
【L4】

 

授乳中は避ける薬の例(その他)

授乳中は避ける薬 主成分 LRC 主な使用目的
リーマス 炭酸リチウム L4 躁(そう)状態の改善
サイレース フルニトラゼパム L4 不眠症
ロヒプノール 不眠症
ダルメート フルラゼパム L4 不眠症
コデインリン酸塩 コデインリン酸塩 L4 咳止め
アンカロン アミオダロン L5 不整脈
ボンゾール ダナゾール L5 子宮内膜症

LRC:授乳リスクカテゴリー

※ロヒプノールは2018年8月に製造中止。

向精神薬は処方日数制限があります。

発表!麻薬、向精神薬、新薬の処方日数制限のすべて(GW/年末年始対応)

授乳中でも飲める風邪薬

授乳中でも風邪薬は比較的使いやすいです。

たいていの場合は、風邪薬を飲みながら母乳育児を続けられます。

授乳中でも飲める解熱鎮痛剤

通常、風邪の熱、頭痛、喉の痛みの症状には解熱鎮痛剤を使います。

ほとんどの解熱鎮痛剤は母乳にわずかしか移行しませんので、授乳中でも飲める解熱鎮痛剤は多いです。

その中でも、授乳中も安心して飲める解熱鎮痛剤は、やはりカロナールカルジールコカールなどのアセトアミノフェンを主成分とする解熱鎮痛剤です。

インフルエンザにロキソニン、バファリン、ボルタレン、PL NGは?
子供のインフルエンザにはカロナール1択ですが、大人のインフルエンザにはロキソニンを使う医師もいれば使わない医師もいます。

 

市販の解熱鎮痛剤であれば、タイレノール(アセトアミノフェン)やイブA(イブプロフェン)などがいいです。

イブAにはカフェインが入っていますが、カフェインは母乳に移行する量は少なく、通常の服用(少量)であれば問題ありません。

 

ボルタレン(ジクロフェナクナトリウム)は乳児には使えないので、授乳中も飲めないイメージがありそうです。

しかし、ボルタレン(ジクロフェナクナトリウム)も、母乳への移行が非常に悪いです。
授乳中のお母さんに対して普通に使われます。

授乳中でも飲める風邪薬(解熱鎮痛剤)の例

解熱鎮痛剤 主成分 LRC 小児 T1/2
(時間)
カロナール
カルジール
コカール
アセトアミノフェン L1 2.36
セレコックス セレコキシブ L2 × 5~9
ブルフェン イブプロフェン L1 × 2
ボルタレン錠 ジクロフェナク L2 × ※1.2
ロキソニン ロキソプロフェン × 1.25

LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無
T1/2:消失半減期

※ボルタレン錠25mg(ボルタレンにはボルタレンSRカプセルもあります。ボルタレンSRは効果が持続するため、授乳中はボルタレン錠が適しています)

ロキソニンと飲む胃薬はムコスタ/セルベックスが多い理由 タケプロンじゃダメ?
頓服でロキソニンを飲む場合、あまりムコスタ、セルベックス併用の必要性を感じませんが、毎日ロキソニンを飲む場合はムコスタ、セルベックスは必須です。

 

授乳中でも飲める鼻風邪薬

風邪の鼻水、鼻閉(鼻づまり)症状などには抗アレルギー薬を使います。

詳細は後述「授乳中でものめる花粉症薬」

授乳中でも飲める抗生物質(抗菌剤)

多くの抗生物質は授乳中も飲めますが、抗生物質は風邪のウイルスをやっつける効果はありません。

ただの風邪で抗生物質を使うのは正しい使い方ではありません。

抗生物質は、細菌の二次感染で風邪が悪化するのを抑える目的で使用します。

 

赤ちゃん(子供)がテトラサイクリン系抗生物質(ミノマイシン【L3】、ビブラマイシンアクロマイシン)を服用したとき、歯の着色・骨の発育不全などの副作用が起こる可能性があります。

そのため、授乳中はテトラサイクリン系抗生物質を避けるのが望ましいです。

テトラサイクリン系抗生物質は赤く炎症をおこした赤ニキビに使う場合が多いです。

ミノマイシンとビブラマイシン 皮膚科ニキビ薬No.1はどっち?

 

授乳中の抗生物質は、ペニシリン系抗生物質セフェム系抗生物質が多いです。

小児に使えるニューキノロン系抗菌剤はオゼックスだけです。

マイコプラズマ肺炎薬(子供) 抗生物質クラリス、ジスロマック、オゼックス
2000年くらいからマクロライド耐性マイコプラズマが増え、マイコプラズマ肺炎の治療が思うように進まない例が見られるようになっています。

 

授乳中でも飲める抗生物質の例

抗生物質 主成分 LRC 小児 T1/2
(時間)
オゼックス トスフロキサシン 4.85
クラビット レボフロキサシン L2 × 7.89
クラリス
クラリシッド
クラリスロマイシン L1 4.04
ケフラール セファクロル L1 0.8
サワシリン
パセトシン
アモキシシリン L1 0.97
ジスロマック アジスロマイシン L2 ※61.9
セフゾン セフジニル L1 1.66
ダラシン クリンダマイシン L2 × 記載なし
タリビッド オフロキサシン L2 × 2.9
バナン セフポドキシルプロキセチル L2 3.6
メイアクトMS セフジトレンピボキシル L2 0.8
フロモックス セフカペンピボキシル 1.1

※ジスロマック錠250mg(ジスロマックにはカプセル・SRがあります)
LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無
T1/2:消失半減期

溶連菌薬(抗生物質)の種類と 大人も子供も飲まないといけない理由
溶連菌は子供の病気と思われている場合がありますが、大人・子供関係なく感染します。溶連菌は溶連菌薬(抗生物質)を飲んでしっかり細菌を死滅させる必要性が高い病気です。

 

授乳中でも飲める咳止め薬

コデインリン酸塩【L4】を含む咳止めは、新生児・乳児では呼吸抑制を起こすことがある。
乳児でモルヒネ中毒(傾眠、哺乳困難、呼吸困難など)が生じた。

との報告があります。

そのため、授乳中はコデインリン酸塩【L4】を避けます。

 

コデインリン酸塩を含む咳止め
(授乳中は避ける薬)

  • コデインリン酸塩散1%「マルイシ」
  • コデインリン酸塩錠20mg「タケダ」
  • コデインリン酸塩散10%「第一三共」

など、「コデインリン酸塩~」で始まる薬。

授乳中でも飲める咳止め薬の例

咳止め薬
痰切り薬
主成分 LRC 小児 T1/2
(時間)
メジコン デキストロメトルファン L1 3.2
ムコダイン カルボシステイン 1.6
ムコソルバン アンブロキソール 記載なし
ビソルボン ブロムヘキシン 記載なし

LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無
T1/2:消失半減期

 

ムコダインは咳、鼻水、痰にすぐに効かない!ジワリと効くのを待とう
ムコダインは次のような意見も多いです。1.効かない(効いた気がしない) 2.余計に鼻水や痰が出る 3.眠い。はたして本当にそうなのでしょうか?

授乳中に飲める花粉症薬

スギ花粉がやってくる季節になると非常に憂鬱な気分になります。授乳中であればなおさらです。

授乳中の花粉症によく使われる花粉症薬は、抗アレルギー薬、点鼻薬、目薬、ステロイド内服薬です。

授乳中は眠気がでにくい花粉症薬がおすすめ

眠気などが出やすい花粉症薬は、母乳育児の集中力低下や授乳中の赤ちゃんの落下の原因になります。

できれば、授乳中は眠くならないタイプの花粉症薬(アレグラ、クラリチン、ザイザルなど)を選択したいです。

花粉症薬で眠くなるのは嫌!眠くならない抗アレルギー薬はこれだ!
「花粉症に強く効く薬は眠い」と思っていませんか?確かに、昔はそう考えられてきました。ですが、最近の研究では、必ずしもそうではないことが分かっています。

 

花粉症点鼻薬と花粉症目薬は、飲み薬と比較して母乳中への移行が少ないため、授乳中でも問題なく使えます。

花粉症の症状がひどいときは、授乳中であってもステロイド花粉症薬が使われる場合もあります。

セレスタミンは眠気注意です。

セレスタミンの強さの秘密はステロイド だから花粉症に効果抜群!
セレスタミンはどうしてあんなに花粉症に効くのでしょうか?そのヒミツはステロイドにあります。セレスタミンは1回の服用でも効果を実感できる強さがあります。

 

授乳中でも飲める花粉症薬の例

花粉症薬 主成分 LRC 小児 T1/2
(時間)
飲み薬 アレグラ フェキソフェナジン L2 9.6
キプレス
シングレア
モンテルカスト L3 4.6
クラリチン ロラタジン L1 11.2
(食前)
14.3
(食後)
ザイザル レボセチリジン L2 7.3
ジルテック セチリジン L2 6.73
点鼻薬 フルナーゼ フルチカゾンプロピオン酸エステル
アラミスト フルチカゾンフランカルボン酸エステル
ナゾネックス モメタゾンフランカルボン酸エステル
目薬 アレジオン エピナスチン
クラビット レボフロキサシン L2
ザジテン ケトチフェン
タリビッド オフロキサシン L2
パタノール オロパタジン
フルメトロン フルオロメトロン
リボスチン レボカバスチン

△:小児適応あり
LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無
T1/2:消失半減期

 

眠気が起こらない花粉症の目薬と点鼻薬

抗アレルギー点眼薬の違い 花粉症になる前に知るべき3つの知識
「花粉症がヤバイッ!」って思って病院に駆け込んでいませんか?残念ながら、アレルギーの目薬は症状が出てから使い始めても、なかなか効きません。
ステロイド点鼻薬の特徴(アラミスト、ナゾネックス、フルナーゼ、エリザス)
ステロイド点鼻薬(アラミスト、ナゾネックス、フルナーゼ、エリザス)は正しく花粉症に使えば、内服薬に匹敵するくらい効果があります。各点鼻薬の特徴を解説します。

授乳とインフルエンザ

CDC(疾病予防センタ-)は母乳育児を推奨しています。

  • 母親が新型インフルエンザになっても、母乳育児を継続する
  • 抗インフルエンザ薬を飲んでも母乳育児を継続する
インフルエンザ予防接種(ワクチン)NGは誰?妊婦、授乳中、赤ちゃん?
妊婦、授乳中、赤ちゃん。インフルエンザ予防接種をためらってしまう3タイプです。この中でインフルエンザワクチンを使えない人がいています。誰でしょうか?

 

授乳そのものではインフルエンザは感染しませんが、お母さんがインフルエンザになってしまうと、お母さんと赤ちゃんの接触(咳など)で感染する可能性が高まります。

 

お母さんが、タミフルイナビル・リレンザなどのインフルエンザ治療薬を使用していたとしても授乳は続けられます。

咳がひどいとき、重症でつらいときなど、インフルエンザ感染リスクが高いと思う場合は、搾乳(さくにゅう)した母乳を哺乳瓶を使って健康な人に与えてもらう方法もあります。

タミフルドライシロップとイナビルは子供に効かない?苦い味VS吸入

授乳中に飲める喘息薬(吸入薬)

喘息は、悪化させると呼吸困難を起こす病気です。

授乳中であっても喘息治療を優先します。

さらに喘息発作は、母乳育児の継続も困難にします。

 

喘息のコントロールの基本はステロイド吸入薬です。
授乳中でもほとんど問題になりません。

それでも喘息コントロールが不良なときは、気管支拡張吸入剤を発作時のみ吸入します。

授乳中でも使える喘息薬の例

分類 喘息吸入薬 主成分 LRC 小児
喘息予防 セレベント サルメテロール L2
アトロベント イプラトリピウム L2 ×
キュバール ベクロメタゾンプロピオン酸エステル L2
パルミコート ブデソニド L1
喘息発作時 サルタノール サルブタモール

△:小児適応あり

 

相談の多い「おねしょ」も自宅・病院で治療できます

夜尿症薬ミニリンメルトOD錠でおねしょ治療!飲み方と副作用に気を付けて
おねしょ(夜尿症)の治療法は確立されつつあり、夜尿アラームと夜尿症薬のミニリンメルトが治療の2大柱です。そのうちのひとつミニリンメルトについて解説します。

授乳中でも飲める抗うつ剤と睡眠薬

産後うつ

出産後の女性ホルモンの急激な変化と生活環境の変化などが原因で、気分が落ち込んでしまう場合もあります。

  • 理由もなく不安が押し寄せてくる
  • 涙が流れる焦りがひどくなる(落ち着かない)
  • 今まで楽しみだったことが楽しくない

 

出産前後は、人生の中で心の不調を起こしやすい時期のひとつです。

認知行動療法(気持ちを楽にする心理療法の一種)で、うつ・不安症状が取り除けないかチャレンジします。

それでも、うつ・不安症状が改善しない場合は、授乳中であっても薬を使って不安・うつ症状を改善します。

うつ病、適応障害で働けない 傷病手当金の条件、支給日、支給期間 退職後は?
サラリーマンには、うつ病・自律神経失調症・適応障害等の精神疾患などが原因で仕事ができなくなったときや、入院等で十分な収入をえられないときに受けられる生活保障(傷病手当金)があります。

 

授乳中に抗うつ剤を飲む場合と、飲まないでうつ症状のまま生活を送る場合のリスクを比較すると、

抗うつ剤を飲んで母乳育児を続ける方が、リスクは低いと考えられています。

 

授乳中のうつ症状には、三環形抗うつ剤選択的セロトニン取り込み阻害薬(SSRI)の使用が多いです。

うつ状態が原因の不眠症状には、超短時間型睡眠薬が使われるときもあります。

眠れない?夜中に目が覚める?睡眠薬を見直そう【入眠障害と中途覚醒】
睡眠薬の効果には「強い、弱い」がありますが、効果の持続時間が「長い、短い」もあります。睡眠薬は持続時間の長さで4種類に分類され、おもに3種類の不眠症タイプに使い分けられます。

 

授乳中は避ける睡眠薬の例

授乳中は避ける薬 主成分 LRC
サイレース
ロヒプノール
フルニトラゼパム L4
ダルメート フルラゼパム L4

LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無

ドグマチール(スルピリド)で母乳(乳汁)が出る、太る副作用が起こる理由
ドグマチールは、母乳(乳汁)を出しやすくする薬として使用される場合もありますが、男性も乳汁が出る場合があるため、高プロラクチン血症は注意すべき副作用です。また、太るとも聞きますが、真相は?

 

授乳中でも飲める抗うつ剤、睡眠薬の例

分類 授乳中でも飲める薬 主成分 LRC 小児 T1/2
(時間)
抗うつ剤 トフラニール イミプラミン L2 9~20
アナフラニール クロミプラミン L2 21
パキシル パロキセチン L2 × 10
ジェイゾロフト セルトラリン L1 × 22~24
レクサプロ エスシタロプラム L2 × 24~28
ルボックス
デプロメール
フルボキサミン L2 × 8~14
睡眠薬 ベンザリン
ネルボン
ニトラゼパム L2 × 27.1
アモバン ゾピクロン L2 × 3.94
ロゼレム ラメルテオン L3 × 0.94~1.14
ルネスタ エルゾピクロン L3 × 5.08

△:小児適応あり
LRC:授乳リスクカテゴリー
小児:小児用薬の有無
T1/2:消失半減期

 

睡眠薬マイスリー(ゾルピデム)VSルネスタVSアモバン(ゾピクロン) 効果(強さ)と副作用の違い
マイスリー(ゾルピデム)、アモバン(ゾピクロン)、ルネスタ(エスゾピクロン)は、ふらつきなどの副作用が起こりにくく、効き目もそこそこ良いため、睡眠薬の標準薬となりつつあります。

まとめ

授乳中は、薬の処方をためらう医師や、薬を止めるようにいう薬剤師もいます。

しかし、記事を最後まで読んでいただいた方は、授乳中でも予想以上に多くの薬が飲めるとわかったと思います。

 

授乳と薬のまとめ

  1. 飲んだ薬の成分が母乳への移行することは間違いない
  2. 授乳を中断することなく服用できる薬は意外と多い
  3. 授乳中は避けるべき薬も、もちろんある

コメント

タイトルとURLをコピーしました